新しい輝きを

安心の技術と高品質な仕上がりで、住まいを美しく守ります

お客様の安心の第一歩は
「顔が見えること」

顔写真

ネットに色々書いてあるのを見て、
騙されるんじゃないか!手抜き工事されるんじゃないか!
とご不安になっている方も多いと思います。
Needと関わる人だけはそんな不安な思いをしてほしくない。
こんな時代だからこそ、非効率でも顔の見える営業を徹底しております。
仕事に自信と責任を持っているからこそ、まず知っていただくところからよろしくお願いいたします。

よく聞くトラブル4

困ってる人
  • 01依頼後に見積額が上がった

    他社での塗装工事で、依頼後に見積額が上がるケースは少なくありません。初回見積りが不透明だったり、後から追加工事を持ちかけられることが原因です。特に「基本料金に含まれていない作業」や「追加費用の説明不足」によるトラブルが多発しています。当社では、事前の現地調査を徹底し、見積りの内訳を明確に提示。お客様が納得した上で作業を進めるため、後からの予想外の追加費用が発生することはありません。安心してご依頼ください。

  • 02手抜き工事をされた02

    他社での塗装工事において、手抜き工事の被害に遭うケースがあります。適切な下地処理を行わずに塗装したり、必要な塗り回数を省くことで、すぐに剥がれや劣化が発生することも。特に「見た目だけ綺麗に仕上げる」業者には注意が必要です。当社では、確かな技術と高品質な施工を徹底し、細部まで丁寧に仕上げます。下地処理から仕上げまで手を抜かず、長期間美しさを保つ塗装をご提供。信頼できる塗装工事をお約束します。

  • 03アフターサービスが無かった

    他社での塗装工事後、施工不良やトラブルが発生してもアフターサービスが受けられず、対応してもらえないケースがあります。「工事が終わったら連絡が取れなくなった」「保証があると言われたのに対応してもらえない」といった声も少なくありません。当社では、施工後の定期点検やアフターサポートを徹底し、万が一の不具合にも迅速対応。お客様に安心して長くご利用いただけるよう、責任を持ってサポートいたします。

    03アフターサービスが無かった

  • 04壁に合わない塗料を使われた04

    他社での塗装工事で、壁材に適さない塗料を使用されるケースがあります。塗料の種類や特性を無視すると、密着不良による剥がれやひび割れ、早期劣化が発生することも。「仕上がりがムラになった」「すぐに剥がれてきた」といったトラブルの原因になります。当社では、壁の材質や環境に最適な塗料を厳選し、耐久性や美観を長持ちさせる施工を実施。建物に合った適切な塗装で、安心と品質をお届けします。

    04壁に合わない塗料を使われた04

Needの強み

  • 良心的な金額

    当社は、適正価格で高品質な塗装を提供します。無駄なコストを省き、分かりやすい見積もりで追加費用の心配も不要。価格だけでなく、仕上がりと耐久性にもこだわり、長く安心できる施工をお約束します。

  • 施工の工程の説明

    当社は、各工程を分かりやすく説明し、安心して工事をお任せいただけるよう努めています。作業内容や進行状況を明確に共有し、不明点があれば随時対応。透明性のある施工で納得の仕上がりをお届けします。

  • アフターメンテナンス計画

    当社では、施工後も安心していただけるよう、長期的なメンテナンス計画を提案します。塗装の状態を定期的にチェックし、必要に応じた補修やアドバイスを実施。劣化を未然に防ぎ、美しさと耐久性を維持できるようサポートいたします。

  • 外壁に合わせた提案

    当社では、建物の外壁材や環境に最適な塗料と施工方法をご提案します。耐久性や美観を考慮し、長持ちする塗装プランをカスタマイズ。お客様のご要望に寄り添い、最適な仕上がりを実現します。

依頼時の流れ

  • 打ち合わせ

  • ご提案

  • 見積もり提示

  • 工程の説明

  • 契約

  • 施工の開始

外壁塗り替えのサイン

下記のような症状があれば、まずはご相談下さい。

  • 危険度1

    色褪せ

    色褪せ

    外壁が古く見え塗膜の効果の一つである防水性も低下しているサインです。チョーキングと同様に色褪せも耐候性が失われている状態なので早めの塗り替えが必要です。

  • 危険度1

    チョーキング

    チョーキング

    手に白い粉がつく現象をチョーキングといいます。塗料が紫外線を浴び続けると塗料の成分が分離し塗料の効果が失われます。外壁を守る耐候性が失われている最も分かりやすい劣化のサインです。

  • 危険度1

    苔・藻・カビ

    苔・藻・カビ

    緑がかっているところはコケが繁殖している状態です。北側や風通しの悪いところに多く見られます。塗料に備わっているコケやカビを防ぐ機能が失われている証拠ですので塗替えの時期になります。

  • 危険度3

    外壁のひび割れ

    外壁のひび割れ

    ひび割れ幅0.3mm深さが4mm以上の構造クラックです。この状態になると外壁の下地まで割れていることがあります。そのため害虫や雨水が侵入して外壁の下地(木部)を腐食させてしまう恐れがあります。

  • 危険度4

    シーリングの劣化

    シーリングの劣化

    コーキングは雨水の侵入を防ぎます。紫外線や温度の変化等によって劣化していきます。劣化すると硬くなって痩せてしまい細かい亀裂が発生します。これが劣化のサインです。

  • 危険度5

    塗膜の剥がれ

    塗膜の剥がれ

    塗膜は劣化して剝がれていくと建物が紫外線や雨風から何も守られていない状態を意味します。放置してしまうとその剥がれは広がりダメージを蓄積して雨漏りにつながっていきます。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。